事務所の窓

事務所の窓からは、色々な景色が見えます。子どもたちの登下校の様子や歩いたり走ったりしている人たち、たまに猫なんかもいます。その事務所の窓の手前には雪見障子があります。雪見障子は昔からある建具で、文字の通り、雪を見るために...

nanometer architecture講演会に参加

名古屋を拠点として活動されている設計事務所のnanometer architectureのお二人の講演会に参加してきました。僕と同年代ということもあり、共感する部分が多くありましたし、何よりいい刺激をもらいました。なんか...

遊具の設計など

広島のとあるコンペに参加し、二次審査に進出しました。二次に向けて気を引き締めてがんばります。 また、新しいプロジェクトとして木材のパネルを利用した遊具の設計が始まります。とても魅力的なプロジェクトなので興奮しています。 ...

幸せのハードル

幸せのハードルを下げるということを息子から教わりました。 幸せという言葉は、とても厄介な言葉だと思います。生きていると幸せというハードルが自分の中でどんどん上がっていることに気づきます。どんどん「幸せ」というスペックが上...

事務所の植物たち

暑い夏が終わり、事務所にある植物たちも活気を取り戻してきました。植物は気分を落ち着かせてくれて、いい気分で仕事ができます。植物園のような事務所というのもなかなか夢が膨らみます。

観察から掃除へ~掃除論~

「観察の練習」という本が好きです。 日常のつぶさなことを観察すること。それからデザインに結び付けるということを僕は、ずっとやってきているわけですが、「観察」という行為をひたすら「練習」することがとても大切だとこの本は教え...

好きこそものの上手なれ

息子と「白山恐竜パーク白峰」に行ってきました。 福井県立恐竜博物館から車で20分くらい山道をひたすら運転すると到着する場所にあります。手取川が一望できる景色のいい場所です。息子の恐竜好きが僕にもうつってしまったようで、恐...

息子の運動会に参加

先月、息子の保育園の運動会に参加しました。 去年は、ほとんど参加する種目はなかったですが、今年は、かけっこやダンスなどの競技に参加。走ることが普段から好き(おにごっことか)なので、息子のかけっこの出番がくると、親としても...